Il faut cultiver notre jardin

フランス近世史・革命史・フリーメイソン史研究に関するブログです。新刊情報などをまとめています。

[新刊]2017年3月

  • 伊丹一浩「19世紀フランス南部山岳地オート=ザルプ県における物質循環の回復と生活型農業の衰萎」『農業史研究』 (51)、2017年、2-13頁。
  • 伊東剛史、後藤はる美編『痛みと感情のイギリス史』東京外国語大学出版会、2017年3月31日。
  • 遠藤泰生『近代アメリカの公共圏と市民』東京大学出版会、2017年。
  • 小田中直樹(編訳)『歴史学の最前線:〈批判的転回〉後のアナール学派とフランス歴史学』法政大学出版局、2017年3月20日。
  • 杉本隆司『民衆と司祭の社会学:近代フランス〈異教〉思想史』白水社、2017年3月25日。
  • 深井智朗『プロテスタンティズム:宗教改革から現代政治まで』中公新書、2017年3月21日。
  • 平田雅博、原聖(編著)『帝国・国民・言語:辺境という視点から—』三元社、2017年3月
  • T・キューネ/B・ツィーマン編(中島浩貴/今井宏昌/柳原伸洋/伊藤智央/小堤盾/大井知範/新谷卓/齋藤正樹/斉藤恵太/鈴木健雄訳)『軍事史とは何か』(原書房、2017年)
  • ダグラス・C・ノース他『暴力と社会秩序』NTT出版、2017年3月。
  • ピエール・ロザンヴァロン/嶋崎正樹訳『カウンター・デモクラシー 不信の時代の政治』岩波書店、2017年3月。
  • 嶋中博章「書評 佐々木真著『ルイ14世期の戦争と芸術 : 生みだされる王権のイメージ』」『西洋史学』(262)、2016年、184-186頁。

【新刊】2017年1-2月

ジェラール・ノワリエル(舘葉月訳)『ショコラ:歴史から消し去られたある黒人芸人の数奇な生涯』集英社インターナショナル、2017年1月6日。
http://www.shueisha-int.co.jp/archives/3825

ピエール・ブルデュー(坂本さやか・坂本浩也訳)『男性支配』藤原書店、2017年1月20日。

ソニア・O・ローズ(長谷川貴彦、兼子歩訳)『ジェンダー史とは何か』法政大学出版局、2017年1月。

宇野木めぐみ『読書する女たち:十八世紀フランス文学から』藤原書店、2017年1月20日。

野村悠里『書物と製本術:ルリユール/綴じの文化史』みすず書房、2017年2月24日。

山田俊弘『ジオコスモスの変容 デカルトからライプニッツまでの地球論』勁草書房、2017年2月.

笠原賢介『ドイツ啓蒙と非ヨーロッパ世界:クニッゲ、レッシング、ヘルダー』未来社、2017年2月。

杉本宗子「一九世紀中葉フランス植民地拡大における海港都市マルセイユ商人の役割」『史林』100(1)=521、2017年、40-73頁。

深沢克己『マルセイユの都市空間』刀水書房、2016年2月以降。

ジョー・グルディ&D.アーミテイジ著(平田雅博・細川道久訳)『これが歴史だ!―21世紀の歴史学宣言』刀水書房、2016年2月以降。

山内志郎『情念と表象可能性:ハビトゥスと情念』リベルタス出版、近刊。
http://www.libertas-pub.com/common/data/978_4_905208_06_8.html

E.A.リヴィングストン編(木寺廉太訳)『オックスフォード キリスト教辞典』教文館、2017年1月。
http://www.kyobunkwan.co.jp/publishing/archives/18203

フェリックス・ラヴェッソン(杉山直樹/村松正隆訳)『十九世紀フランス哲学』知泉書館、2017年1月。
http://www.chisen.co.jp/book/b279318.html

ピーター・マクフィー『ロベスピエール』(高橋暁生訳、白水社、2017年2月24日予定)
http://www.hakusuisha.co.jp/book/b278934.html

淵田仁「ルソーにおける「歴史家」の問題:『エミール』における歴史家のフィギュールについて」『日本フランス語フランス文学会関東支部論集』25号

槇原茂「書評 工藤光一著『近代フランス農村世界の政治文化 : 噂・蜂起・祝祭』」『史学雑誌』126、2017年、83-89頁。

【新刊】2016年11-12月

朝治啓三、渡辺節夫、加藤玄編著『〈帝国〉で読み解く中世ヨーロッパ 英独仏関係史から考える』ミネルヴァ書房、2016年。http://www.minervashobo.co.jp/book/b251259.html

池本今日子「フランス大革命から亡命ヘ : 「君主制派」ジャン=ジョゼフ・ムーニエ氏の憲法案」『西洋史論叢』(早稲田大学西洋史研究会)38、2016年12月、109-125頁。

屋敷二郎『フリードリヒ大王 祖国と寛容』山川出版社、2016年。https://www.yamakawa.co.jp/product/35055

桂秀行「南フランスの農奴制(3)」『愛知大学経済論集』202、2016年、147-148頁。

佐藤彰一『贖罪のヨーロッパ 中世修道院の祈りと書物』中公新書、中央公論新社、2016年。

永井隆則 (編)『〈場所〉で読み解くフランス近代美術』三元社、2016年。

森井裕一編著『ドイツの歴史を知るための50章』明石書店、2016年10月31日。http://www.akashi.co.jp/book/b252631.html

『思想』2016年11月号「音と声の歴史学」
http://www.iwanami.co.jp/shiso/1111/shiso.html

『史苑』77(1)(特集)外国史家が読み解く:近代日本のヒストリオグラフィー

アラン・コルバン、ジャン=ジャック・クルティーヌ、ジョルジュ・ヴィガレロ 監修『男らしさの歴史 Ⅰ 男らしさの創出 古代から啓蒙時代まで』小倉孝誠、岑村傑、鷲見洋一 訳、藤原書店、2016年11月発売予定。

リンダ・コリー(中村裕子、土平紀子訳)『虜囚』法政大学出版局、2016年12月予定。
http://www.h-up.com/books/isbn978-4-588-37125-7.html

ロドニー・スターク(櫻井康人訳)『十字軍とイスラーム世界 神の名のもとに戦った人々』新教出版社、2016年。
http://www.shinkyo-pb.com/2016/10/12/post-1262.php

フィリップ・セリエ(支倉崇晴・支倉寿子訳)『聖書入門』 (講談社選書メチエ) 、講談社、2016年12月10日。

フランソワ=ジョセフ・ルッジウ/高澤紀恵、竹下和亮編『都市・身分・新世界』山川出版社、2016年。
https://www.yamakawa.co.jp/product/47509

ミシェル・ロクベール(武藤 剛史訳)『異端カタリ派の歴史:十一世紀から十四世紀にいたる信仰、十字軍、審問』講談社選書メチエ、2016年。http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062585026

大学の歴史教育を考える会(編)『わかる・身につく 歴史学の学び方』大月書店、2016年。http://www.otsukishoten.co.jp/book/b252495.html

上垣豊「近代フランスにおける大学と権力」『史潮』新80号、2016年、18-34頁。

谷口良生「フランス第三共和政前期(1870-1914年)における議会活動:常任委員会制度の導入に見る議会活動の規範と議員の専門職化」『西洋史学』261、2016年、40-59頁。

津田拓郎「トゥール・ポワティエの戦いの「神話化」と8世紀フランク王国における対外認識」『西洋史学』261、2016年、1-20頁。

早川理穂「書評 松浦義弘『フランス革命とパリの民衆 : 「世論」から「フランス革命」を問い直す』」『史潮』新80号、2016年、

深沢克己「書評 ヘルムート・ラインアルター著、増谷英樹・上村敏郎訳・解説『フリーメイソンの歴史と思想 : 「陰謀論」批判の本格的研究』『史潮』新80号、2016年、137-142頁。

増田都希「家内統治書」としての18世紀後半フランスの「作法書」: テーマ・著者群・読者像」『西洋史学』261、2016年、60-71頁。

安酸香織「近世エルザスにおける帝国等族とフランス王権 : 十帝国都市をめぐる紛争と調停の事例から(1648-79)」『西洋史研究』45(72)、2016年、25-47頁。

鈴木重周「ドレフュス事件期の反ユダヤ主義とジャーナリズム——ナントの日刊紙『ロワールの灯台』をめぐって」『日本フランス語フランス文学会 関東支部論集』26号、2016年。

【文書館紹介】 フィニステール県文書館

先日、史料調査のために、カンペールにあるフィニステール県文書館Archives départementales du Finistèreに行ってきました。日本語での紹介記事に需要はほとんどないと思いますが、利用案内を書いておきます。

続きを読む

【新刊】2016年9-10月

秋田茂・永原陽子・羽田正・南塚信吾・三宅明正・桃木至朗(編著)『「世界史」の世界史』ミネルヴァ書房、2016年。http://www.minervashobo.co.jp/book/b217326.html

石橋正孝・倉方健作『あらゆる文士は娼婦である 19世紀フランスの出版人と作家たち』白水社、2016年10月。
http://www.hakusuisha.co.jp/book/b243681.html

上垣豊、三時眞貴子、隠岐さや香「『学問の共和国』を読む: 科学史・知識社会史・教育史の視点から」『科学史研究』2016年10月号 No.279、256-267頁。

工藤庸子『評伝 スタール夫人と近代ヨーロッパ フランス革命とナポレオン独裁を生きぬいた自由主義の母』東京大学出版会、2016年10月予定。http://www.utp.or.jp/bd/978-4-13-010131-8.html

中野智世・前田更子・渡邊千秋・尾崎修治(編)『近代ヨーロッパとキリスト教 カトリシズムの社会史』勁草書房、2016年10月。http://www.keisoshobo.co.jp/book/b244731.html

服部春彦「書評 松浦義弘著『フランス革命とパリの民衆 : 「世論」から「革命政府」を問い直す』」『史学雑誌』125(9)、2016年、1613-1622頁。

渡辺優『ジャン=ジョゼフ・スュラン』慶応義塾大学出版会、2016年10月。

ドミニク・カリファ『犯罪・捜査・メディア 19世紀フランスの治安と文化』梅澤礼訳、法政大学出版局、2016年。http://www.h-up.com/books/isbn978-4-588-01049-1.html

カルロ・ギンズブルグ『ミクロストリアと世界史』上村忠男編訳、みすず書房、2016年。http://www.msz.co.jp/topics/08545/

トバイアス・スモレット(根岸彰訳)『フランス・イタリア紀行』鳥影社、2016年10月。http://www.choeisha.com/pub/books/54816.html

ブレーズ・バコフェン(三浦信孝訳)「ルソーの政治思想における戦争論 : 戦争するとは何をすることか?」『思想』1109、2016年、34-55頁。

リン・ハント『グローバル時代の歴史学』長谷川貴彦訳、岩波書店、2016年10月予定。

プーフェンドルフ『自然法にもとづく人間と市民の義務』前田俊文訳、京都大学学術出版会、2016年9月上旬。http://www.kyoto-up.or.jp/book.php?id=2126

『ライプニッツ著作集第II期[2]法学・神学・歴史学』工作舎、2016年9月30日予定。http://www.kousakusha.co.jp/NEWS/weekly20160830.html

ロバート・ルイス・ウィルケン(大谷哲・小坂俊介・津田拓郎・青柳寛俊訳)『キリスト教一千年史』上・下、白水社、2016年

谷口良生「(書評)François DUBASQUE et Éric KOCHER-MARBŒUF (dir.),Terres d’élections: Les dynamiques de l’ancrage politique, 1750-2009」『史林』99巻5号(2016年9月)、717-723頁。

【新刊】2016年8月

フリードリヒ二世(大津真作監訳)『反マキアヴェッリ論』京都大学学術出版会、2016年8月。京都大学学術出版会:反マキアヴェッリ論

イネス・ド・ケルタンギ(ダコスタ吉村花子訳)『カンパン夫人 フランス革命を生き抜いた首席侍女』白水社、2016年。
カンパン夫人 - 白水社

ロベール・シャール『フランス名婦伝』松崎洋訳、水声社、2016年。http://www.suiseisha.net/blog/?p=5973#more-5973

ジュール・ミシュレ(桐村泰次訳)『フランス史〈中世〉1』論創社、2016年。

田中きく代・阿河 雄二郎・金澤 周作(編著)『海のリテラシー:北大西洋海域の「海民」の世界史』創元社、2016年8月。

菅野賢治『フランス・ユダヤの歴史(上) 古代からドレフュス事件まで』慶応義塾大学出版会、2016年。http://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766423600/

山下範久・安高啓朗・芝崎厚士編『ウェストファリア史観を脱構築するー歴史記述としての国際関係論』ナカニシヤ出版、2016年。

中山 智子「デフォンテーヌ作『娘兵士』(1794 年)に見るフランス革命期の演劇の男装のヒロイン像」『研究論叢』(87)、国際言語平和研究所、2016年。http://id.nii.ac.jp/1289/00000211/

【新刊】2016年6-7月

上田耕造『図説 ジャンヌ・ダルク フランスに生涯をささげた少女』河出書房新社、2016年7月22日。

西願公望「功利主義の戦争文化とバレールの革命戦争論 : 世界史再考のために」『日仏歴史学会会報』(31)、2016年、3-18頁。

中野隆生「書評 大森弘喜著『フランス公衆衛生史 : 19世紀パリの疫病と住環境』」『史学雑誌』 125(6)、2016年、1156-1164頁。

中山俊「一九世紀前半のフランス地方都市における歴史的記念物の保存と都市計画 : 歴史的記憶をめぐる中央と地方の関係について」『史林』99(3)、388-418頁。

中山俊「七月王政期の地方都市における歴史的記念物の保存 : フランス南部考古学協会と中央政府の言動を通じて」『日仏歴史学会会報』(31)、2016年6月、19-35頁。

波多野敏『生存権の困難 フランス革命における近代国家の形成と公的な扶助』勁草書房、2016年7月。
http://www.keisoshobo.co.jp/book/b238547.html

平野千果子「奴隷制時代のフランスにおける「黒人」-見えないものから見えないものへ-」『歴史学研究』No.946、2016年7月号、55-65頁。

古谷大輔・近藤和彦(編)『礫岩のようなヨーロッパ』山川出版社、2016年。

前田更子「公教育とカトリシズム : 近現代フランス教育史研究の可能性」『歴史と地理』(694)、2016年、58-61頁。

松嶌明男「書評 服部春彦著『文化財の併合 : フランス革命とナポレオン』」『史学雑誌』125(7)、2016年、1314-1323頁。

松本礼子「18世紀後半における絶対王政の秩序と身分をめぐる認識 : 「悪しき言説」へのパリのポリスの対応から」『一橋社会科学』8巻、2016年、17-36頁。
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/27997

水林翔「フランスにおける権利概念の展開 : フランス革命から第三共和政を中心に」『一橋法学』15(2)、2016年、345-398頁。 http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/handle/10086/28046

ピエール・セルナ(増田都希・西願広望訳)「(講演) 共和国は未完成:今日のフランスにおけるフランス革命」『日仏歴史学会会報』(31)、2016年6月、36-50頁。

ジャック・ル=ゴフ『時代区分は必要か? 「ルネッサンス」を問い直す』菅沼潤(訳)、藤原書店、2016年。